中型免許限定解除 教習1日目前半

自動車の中型免許の8t限定の解除をすべく、昨日7月17日より、栃木県足利市の足利自動車教習所で行われる、最短3泊4日の合宿にきました。


うちの教会も子供たちが増えてきて、今後マイクロバスを運転することができれば良いと感じていましたが、MTに慣れていなく一発は厳しいので、教習所に通いたいと考えていました。
しかし、都内の教習所では教習費用が10万円ほどで悩んでいた所、先日知人が柏の教習所で7万円ほどで限定解除をしたと聞き、そんな安いところがあるのかとインターネットで調べました。
すると、足利自動車教習所が50週年大感謝祭価格の64,500円のため、早速申込しました!

足利自動車教習所については、JK1OBKさんけん引免許教習記に詳しく書いてあり、とても参考になりました。

合宿初日の昨日は朝10時に集合ということで、8:50浅草駅発の東武特急りょうもう5号に乗り、10:07足利市駅に到着して改札外の教習所の看板を持った職員さんのところに行きました。
事前に10:07着の特急で来ることを伝え了承も得ていましたが、うまく伝わっていないようで暑い中10時前から待っていて下さったそうです。

お迎えの職員さん運転ワゴン車で10分もたたずに教習所に到着。
合宿のための荷物は鍵のついたロッカーに入れてもらい、事務所で手続きです。
教習費用の64,500円を現金で支払いました。
本来1万円を内金として事前に振り込む必要があったのですが、申込が直前で連休も挟むのでネットからの振込の確認ができないかもということで、融通をきかしていただき全額を入所時に払うことになりました。

次は写真を撮った後、視力検査です。
通常の片目で向きを示す視力検査の後、中型・大型で必要な深視力検査です。
深視力検査は遠近感を調べる検査らしく、三本の棒が立っていて、真ん中の棒が奥に行ったり手前に行ったりして、三本が揃った時にボタンを押す、音ゲーのようなものみたいです。
真ん中の棒が奥にいくとなんとなく薄く、手前に行くとなんとなく濃くなるように感じて、なんとなくボタンを押していました。

次は教習所と宿舎のルールの説明を受けて、教習の予定の説明です。
中型限定解除の教習ですが、技能教習5時間に、適性検査1時間だけで、学科教習は無しです。
1日目は、技能が16:50と17:50の2時間、18:50の適性検査です。
2日目は、技能が13:40と14:40の2時間。
3日目は、技能が15:40の1時間。
4日目は、8:40からの修了検定です。
ということで、教習は午後だけで、午前中は暇になります。

次に施設の説明です。
足利自動車教習所の施設説明のページを見ていだだければと思います。
学科は1日目の適性だけなので簡単に済まし、隣の棟の宿舎の説明がメインです。
部屋はスタンダードを選んだため、カプセルホテルと同じカプセルに泊まり、1部屋には6人分のカプセルがあり、電源コンセントは部屋(カプセル内にはありません)に2つ、LANのコンセントは部屋に1つです。
電源のコンセントは既に使用済みなので、時間のあるときにタップを買う必要があります。
LANは有線で、ケーブルは借りることができるので、時間があるときに借りたいと思います。
お風呂は、16時から23時まで使えるそうで、門限は23時です。
次に技能教習のコースですが、渡良瀬川の河川敷にあります。

ということで、お昼前に説明を受けたのですが、16:50の教習まで時間は空いています。
JK1OBKさんけん引免許教習記を読ませていいただき楽しみにしていた温泉ですが、送迎の車の時間が教習の時間にかぶるみたいで、残念ながら行けないようです...

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

プロフィール

名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net

一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、 修養科を無事に修了することができ、 道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 8.0.6