Google Japan Blogによると、Googleのストリートビューの対応地域が拡大して、奈良県も対象になりました。
親里大路を通って、黒門から神殿を見ることができるかな?と思ったら、残念ながら親里大路は通りませんでした…
基本的に国道だけみたいで、一番近いのは川原城町の交差点です…
大きな地図で見る
杣之内の交差点
大きな地図で見る
名阪国道 天理IC
大きな地図で見る
Google Maps APIを使ってみたいということで、天理教の教会を検索して地図に表示したり、自転車のツーリングをGPSで記録した結果を見せてみたりと、なんとなく造ったページの更新履歴がメインです。他に修養科日記などの日記もあります。
Google Japan Blogによると、Googleのストリートビューの対応地域が拡大して、奈良県も対象になりました。
親里大路を通って、黒門から神殿を見ることができるかな?と思ったら、残念ながら親里大路は通りませんでした…
基本的に国道だけみたいで、一番近いのは川原城町の交差点です…
大きな地図で見る
杣之内の交差点
大きな地図で見る
名阪国道 天理IC
大きな地図で見る
名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net
一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、
修養科を無事に修了することができ、
道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。
Comments [2]
No.1kuninobeさん
お久しぶりです、兵庫のkuninobeです。いつからか、神殿前が国道ではなくなったんですね。西左○棟の邪魔になりますからね。関係者が工夫して苦労して移動したのだと思います。
ところで質問ですが、いとさんの地図に教祖伝に記された教祖所縁の場所を書き込む設定はできないのでしょうか?
ぼくのホームページで「天理市を案内します」という地図を作ったのですが、いとさんの地図にも教祖所縁の土地が紹介できると便利だと思いますが。
No.2いとさん
kuninobeさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
ファミリーマートのそばの淺草詰所から天理ダムへの細い道も前は国道25号でしたが、wikipediaによると2006年に市道になったようです。
前に自転車おぢばがえりで書きましたが、亀山から旧道の25号線は名阪酷道と呼ばれるほどのひどい道でした(>_
教祖伝に出る場所がわかるといいですね。
青年会本部の天理青年教程の第37号や、ひながた紀行は面白いですものね。
kuninobeさんのページ、色々な情報が写真付きで、とても面白く、あとでじっくり見せていただきます♪
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。