前期講習 小鼓

今日は雨が降ると、教養掛の先生に教えてもらったので傘を持って出かけました。
朝はいつものごとく、朝づとめの後、教祖殿(きょうそでん)で参拝して、朝食です。


その後、講習棟の事務所に行くと、欠席した人で欠席届を提出していない人を教えてくれたので、催促しました。

朝礼
おふでさきの第七号1~第七号111の歌と、十全の守護を読み、担任の先生からお話がありました。

朝礼の前に女子の組係さんが、おつとめ総合練習の三曲の希望者を募集して割り当てをしました。
そして、朝礼の後、自分が地方の芯と笛、小鼓の希望者を募集して割り当てました。


1限 教典
第一章の昨日の続きから、第二章まで説明していだだきました。


2限 教祖伝(きょうそでん)
今日で今習っている先生の授業は最後です。
第四章の途中から、第五章の最後まで説明してくださいました。


昼休み
体調が悪く救護室で休んでいる講習生ため、事務所で弁当箱を借りて、第一食堂の入り口で説明をして、おかずを自分の分と合わせ2人分貰い、弁当箱にごはんとおかず詰めて持って帰ってきました。


3限 鳴物
今日は小鼓を習いました。
小鼓は三日講習会で一時間ほど、修養科中に詰所で少し習っただけです。
遥拝式の練習で昨日、少し叩いたのですが、あまり良い音が出ませんでした。
しかし、講習の小鼓は軽く触れるだけで鳴る鳴る。
ここまでよくなると、気持ちいいです。
小鼓の構え方やら、鳴らし方を習った上、紐の張力を均一にする方法を習いました。
後期講習になると、小鼓を解体して組む練習もするそうです。


4限 おてふり
8~10下り目について習いました。


放課後ですが、おつとめ総合練習の役の残りを女子の組係さんと一緒に決めました。
三曲と地方の芯、笛、小鼓は朝に決めたので、残りを席番順に振っていきました。
明日発表するのですが、反発がないと良いのですが…


詰所に戻り、夕食、詰所での夕勤めの後、遥拝式の練習をしました。
その際に、今日習った、鼓の縦糸の張力を一定する方法を、早速、詰所の小鼓にしてみました。
ちゃんと習ってないつもりでした、それなりに良い音がでるようになりました。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

プロフィール

名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net

一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、 修養科を無事に修了することができ、 道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 7.903.0