2007年2月の記事一覧

今朝、昨日修了した788期の修養科生1名が詰所から旅立ちました。
5:15出発の見送りのため、自分は朝5:00に起床です。
うちの詰所では、よろづよ八首を歌って見送ります。
年末年始を2人で一緒に過ごした仲間なので、自分の修了後1ヶ月あきましたが、感慨深いものがありました。
今度は大教会で再開できるかな?

その後は二度寝するのも中途半端なので、いつもより早く清掃ひのきしんの担当の風呂掃除をして、少し余裕を持って朝勤めに出発です。

軽く雨が降っているので傘を持って、朝勤めに出発です。
昨日と同じく、6:30に東礼拝場(らいはいじょう)の北側に行き、おつとめ後に食事でした。


講習棟に行き、マイクを取りに事務所に行くと、職員の方から道友社のアンケート用紙を渡されました。
今日中に回収して事務所に持ってきてくれとのことです。

そして、朝勤め前に担任の先生から朝礼前に、渡したいものがあるから専任講師控え室に寄ってくれと言われたので伺うと、3月7日に行われる布教実修の班分け表と不参加者名簿と、その他配布物を渡されました。
不参加者名簿は今月中に担任に提出で、班分け表は3月1日午前中提出とあります。
ぶっちゃけ、今日と明日ですね…

この後は、なんとなく修養科と同様にフォーマットを決めてやりたいと思います。

朝礼
まず、おふでさきの第二号25~第三号72の歌と、十全の守護を読みました。
そして、担任の先生から、長生きの秘訣というテーマで一言がありました。
一言にしては長いですがw


1限 担任の時間
前半は、昨日提出した、用木必須心得の回答用紙が返却され、先生から正解が発表され、回答用紙を修正しました。
この回答用紙を使って勉強して、3月10日の試験に備えろとのことです。
休み時間を挟んだ後の後半は、おつとめについての説明をしてくださいました。


2限 みかぐらうた
よろづよ八首、1・2下り目の地歌の説明をしてくださいました。


昼休み
昼食後に、講習生2人と神殿へ参拝しに行きました。
東礼拝場で参拝後、南礼拝場を見ると結婚式が始まるようです。
その後、教祖殿(きょうそでん)祖霊殿(それいでん)を参拝したのですが、
祖霊殿では、右側の御霊様(みたまさま)の神饌物が多く、良く見ると社の扉が開いています。
後で、祭儀式の先生にそのことを話したら、年祭が行われていたとのことです。


3限 祭儀式
今日は献饌(けんせん)について、教えていただきました。
まず、調饌(ちょうせん)についての説明です。
その後に献饌で2人での三方(さんぼう)の受渡を何も持たずに左右右左左右右左礼という掛け声に合わせて練習をしました。
次に、交互に人が並んで、コの字型にそれぞれの人が動いて、バケツリレーのように三方を移動する練習で、(しゃく)を三方代わりにして行いました。


4限 祭儀式
今度は、仮設祭壇と、神饌物の模型が乗った三方で、代表者が献餞の練習です。
3つの組が行い、自分は最初の組で献饌長役となって行いました。
献饌長は、他の人より手順が多くて大変でしたが、なかなか面白かったです。


放課後、回収したアンケートを事務所に提出して、それから女子の組係さんと実修の班分けをすることにしました。
いちおう、不参加者は確認済みで、3・4限の間の休み時間に2人で班分けの方針を考えていたので、後は年齢などの調整やら名前などの記入だけです。
しかし、年齢などの調整は思っていた以上に大変で、17時ごろまでかかってしまいました。
ちなみに、講習棟は17時に閉まるようです。


p.s.
今月というか今日締め切りの布教実修の不参加者名簿を提出するのを忘れていた…

前期講習 授業開始

今日から前期講習の授業が開始です。


講習は今日から朝勤めで開始です。
組係は朝勤め開始6:45の15分前 6:30に東礼拝場(らいはいじょう)の北側に集合することになっているので、同じ詰所の修養科生さんたちより先に詰所を出発です。

集合時間前に東礼拝場に着くと、他の組の担任の先生が既にいらっしゃり、自分の組の並ぶ位置を教えていただきました。
しばらく経ち担任の先生も来られて、他の講習生の方々をお待ちして、前から並んでいただきます。
並びとしては、一番後ろは担任の先生で、その前に組係と、託児の講習生となります。

おつとめが終わると、その場で号令に合わせて、教祖(おやさま)御霊様(みたまさま)を礼拝させて頂きました。
ちなみに、3月1日からは、教祖殿(きょうそでん)まで行かせていただくそうです。


その後、第一食堂で朝食を頂いてから、講習棟に移動です。


男の組係は、事務所に行って、本日の授業を確認して、マイクを持って、自教室に行きます。
そして、マイクの動作確認をして、黒板の右端に先ほど確認した本日の授業の教科名・講師のお名前・自教室以外の場合の教室を書いておきます。

ここで、自分の席にいて、7:50の朝礼を待っていたのですが、担任の先生が来られたら、男の組係は前のドアの外で待っていて、先生が来られたら教室内にそれを知らせることを忘れていた事を指摘されてしまいました。
最初から失敗です…


朝礼ですが、まず担任の先生といっしょに、おふでさきを読みます。
修養科の時は先生がまず一度呼んでから復唱しましたが、一緒に読むのでなかなか緊張感があります。
また、修養科では1日8首ずつだったのが、1日100首ほど読み、期間中に1711首全てを読み終わるようです。
今日は、第一号の1から、第二号24の歌まで読みました。
その後、1限に行う用木必須心得のテストのヒントを教えてくださいました。


8:15に朝礼が終わり、10分の休み時間の後、8:25から担任の先生による「担任の時間」という直球な名前の授業が開始です。
今回は間違いなく先生を教室外でお待ちして、教室内にお知らせしました。
そして、すぐに自分の席に座り、女子の組係さんの号令で全員起立して4拍で授業開始です。
この際、扉を閉めるのは、ドアに近い講習生さんです。
修養科では2番組係さんがドアを閉めたので、なんか自分が閉めたい気分です…
内容は朝礼での予告通りに用木必須心得というテストです。
基本的に資料は見てはいけませんが、落とすためでなく暗記するためのテストなので、どうしても分からない場合は、昨日配布された黄緑色の小さな冊子を見てよいとのことでした。
この冊子ですが、小さいながらも、お道のことがビッシリとまとまっています。
9:15に1限の前半が終了の前に解答用紙が回収されて、休み時間です。

9:25から1限の後半開始で、内容は講習生の自己紹介です。
氏名・出身(市区町村まで)・直属&所属教会・何か一言を、前の教壇で話すことになり、10:15までの時間内に全員が終わりました。


15分の休憩を挟み、10:30から2限の開始です。
今回は担任の先生でない講師の先生が受け持つので、男の組係は控え室まで迎えに行きます。
控え室の前で、組係が決められた順番で並んで待ちます。
10:30になると、控え室から講師の先生が一人ずつ来られ、職員の方がその講師の先生が受け持つ組の組係を講師の先生教えてあげて、先生と組係で教室に移動になります。
教室に入ると、先生が来られたことを告げ自分の席に着いて、女子の組係さんの号令で起立をして4拍で授業開始です。
ちなみに、この控え室のお迎えですが、担任以外の先生ごとに、その日の最初だけお迎えにいきます。
担任の先生や、休み時間を挟んだ後などは、教室のドアの外で待ち構えるだけで良いそうです。

2限の授業の科目はみかぐらうたで、前半おつとめについての説明をしてくださいました。
11:20から11:30の休憩を挟んでの後半は、第一節から第三節の説明をしてくださいました。


12:20に2限が終了して、昼休みになります。
午後は自教室を使用しないので、暖房・照明・音響の電源を切り、戸締りをして、マイクを事務所に返します。
そして、第一食堂で昼食を頂きました。


3限の科目は祭儀式で、1階の指定された教室に荷物を置きに行きました。
教室は畳が敷いてあり、上段があり、その上には移動できる祭壇があります。
祭壇は、詰所の遥拝式で使っているのとほぼ同じで3段の台で一番上にはお社が乗っかっています。
また、教室の後ろの脇には、神饌場があり、三方の上に模型の神饌物が乗っかっているのが見えます。
興味があるのですが、自分は講師控え室に先生を迎えに行きます。

控え室前で待っていると、職員の方が来られて前期の組係に組の人数分の覆面を渡してくれました。
これは三日間の祭儀式の授業を通して使って、あたりまえですが、返さないでいいそうです。

3限開始の13:30になると、先生が来られて教室まで移動します。
祭儀式の先生ですが、教区青年会総会に来ていただいた久保委員長でしたので、移動の最中にお礼の言葉を伝えさせていただきました。

授業内容は、祭儀式で使用する道具の説明、上下の方向や、足の運びの説明をしてくださいました。

3限は14:45に終わり、15分の休憩を挟んだ15:00からの4限も引き続き、祭儀式の授業です。

4限は、開扉(かいひ)の説明をしてくださってから、実際に練習です。
先生の説明の後、代表で自分も含めて先生の指導のもと試したのですが、手順が結構ややこしく、なかなか覚えられそうもありません…

その後、全員で祭壇があったつもりで練習を行い、最後に何人か代表で前で行いました。
女子の組係さんも代表で行い、自分と違って、指示も無いのに間違わずにうまく行いました。
やるなぁ~

4限は16:15に終わり、ここで解散です。


しかし、組係2人で決めた人たちには掃除のため残っていただきました。
掃除の場所は、本日使用した教室と、3階のトイレになります。
トイレは男用が1ヶ所で、女用が2ヶ所なので、男子は教室と男トイレ、女子は2つの女トイレを担当にしました。
今回は初日なので組係2人はそれぞれ男トイレ・女トイレを行います。
最初にみんなに説明したのですが、うまく説明できず申し訳なかったです。
言い訳すると、自分も資料と口頭だけで説明を受けただけだったのですが、準備の甘さが反省点です…

よく考えると、明日からも別の人たちが担当なので、また自分ら組係が説明しないといけないな…

泉永分教会 登録

天理教教会地図検索のデータに泉永分教会を登録させていただきました。
ご指摘していただいた松さま、ありがとうございました。

また、他の教会の登録依頼がありましたが、既に登録済みの教会でしたので、未登録の直属データを追記して更新しました。

教会登録申請画面の初の依頼だったので、とてもうれしいです。


ちなみに、直属データは、今後検索条件に使用しようと考えていますが、現状はほとんどが登録されていないため、ほぼ意味が無いのでどうしようかと考え中です。

前期講習 開講式

今日は、2月の月次祭(つきなみさい)で、12下り目まで参拝させていただき、神殿講話は残念ですが聴かずに詰所に戻りました。


早めの昼食をいただき、詰所を出発して、第五食堂の前のスロープを下り地下道を通って、東右第四棟に移動です。

ここまで書いたら分かる人は分かると思いますが、今日から教会長資格検定講習会・前期、略して前期講習を受講することになりました。
修養科を終えて2ヶ月経たないと受講できないのでは?と御思いのかたもいらっしゃると思いますが、自分は三日講習会の修了試験をいちおう合格しているので、修養科の修了しなくても前期講習を受講できるのです。


ということで、本日は開講式で、13:15に講習棟の4階に集合です。
しかし、昨日詰所に組係という連絡があったそうで、12:30に講習棟こと東右第四棟の2階に集合です。
連絡があった際、自分は居なかったようですが、OKという返事をしてくださったそうです。
なにごとも経験ですし、お道の御用を断るとにをいがけで断られると4ヶ月前にも言われたので、居たとしても断りませんが…


話を元に戻して、第5食堂前からの地下道を抜け、屋根のついた、いったいいつまで続いているのか不安なゆるやかな上りの通路をやっとこさ抜けて講習棟に着き、2階に上がり廊下を進むと、講習課の職員の方が自分の法被(はっぴ)を見たので分かったのか自分の名前を読んで任命相談室なる部屋に導いてくださいました。

他に誰も居ないので、自分が一番乗りのようです。
部屋の机には、資料が並べられ、自分が導かれた席には自分の名前の書かれた名札が置かれています。
暫くすると、女性の職員の方がコーヒーを持ってきてくださいました。
なんという高待遇でしょうかw
ちなみに、講習は男女混合の組で、組係は組ごとに男1名、女1名の計2名です。
で、後期の組係さんも含めて組係全員が揃ったら、講習課の課長さんから挨拶があり、その後に担当の方より組係についての説明がありました。


そして、4階の講堂に行き、組係は組の列の一番前の組係と紙が貼られた席に座ります。
しばらく待った13:20から開始で、まず遥拝をしてから、課長さんの挨拶、受講者の人数などの報告、担任の先生の紹介、組係(!?)の紹介がありました。

つぎは講堂で集合写真の撮影です。
一番前列の真ん中が担任の先生で、その両隣を組係が座ります。
自分の組が一番最初に撮影したのですが、他の組の方々に見られ、さらし者のような気分です。


撮影の次は、3階の自分の組の教室に組全員で移動して、担任の先生から自己紹介や受講の心構えなどのお話をしていただきました。
担任の先生は年配ですが、かなり熱い感じでお話くださいます。

その際、組係以外は名札に名前などを自筆で書きます。
自分は既に書かれたものを渡されたのですが、達筆な毛筆で書かれており、なんか恥ずかしい感じです。

次に担任の先生が廊下を挟んだ向かいの部屋に行き、まず組係から面接です。
面接といっても、まぁ健康かどうかという感じの簡単な質問だけですが…


面接が終わったら解散ですが、組係は先ほどの任命相談室で、説明の続きです。
最初の説明と違い、便所などでの掃除の説明や、事務所で出欠簿についてなど、いろいろ移動します。

説明が一通り終わった後、自発的に同じ組の組係ごとに掃除の割り当て方を決めて、解散しました。


最初の説明では、講習の組係は修養科の組係ほど忙しくないとのことでしたが、結構忙しそうです。
まぁ、それなりに、がんばって行こうと思います・

詰所に戻ってから、講習生も修養科生と同様に清掃や食堂のひのきしんを行うことになりました。
夕勤めは詰所で行い、終礼では教養掛の先生の交代などをして、今日一日は終わりました。

「前期講習 開講式」の続きを読む

青年会本会 2月例会

青年会本会の例会に参加する分会(大教会)委員長に、今月から委員が同行することになりました。
で、今月は自分が同行することになりました。

昨日の2月25日、委員長に連れられれて百母屋の2階の大広間(?)に行くと、青年会分会や教区青年会の法被(はっぴ)の人が多勢います。
15:00になり、遥拝の後、あらきとうりょう指針を唱和し、その後に分会やらの委員長の任命のあと、本会の久保委員長の挨拶です。
その後、本会各会からの発表があり、最後に質疑応答があって終わりました。

初めて本会の例会に行ったのですが、発表がだーっっと続いて、なんだか分からないうちに終わりました。


その晩は、この前の教区青年会総会のお礼を兼ねた16直属(東京の16の大教会)の青年会の方との懇親会がありました。
この飲みの後は、しばらく飲めないなぁ~

おぢば帰り

今日、おぢば帰りしました。
夕勤め前に詰所に到着して、ひさびさに本部神殿の夕勤めを参拝しました。
一緒に寝食を共にした修養科の2・3ヶ月生さん達と、ひさしぶりに再会です。
修養科を修了して、たった1ヶ月しか経っていないのに、みんなもおぢばも懐かしいです。

天理教教会地図検索教会登録申請画面を作成しました。
所属教会などが登録されていない場合、よろしければ登録申請をしていただければ、と思います。

申請手順の操作方法をきちんと書けば良いのですが、説明するのは苦手なので、申し訳ありませんが作っていません。
申請後、自分が手作業で登録するので、多少時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。


今までは、メールやブログのコメントで未登録の教会を教えていただきましたが、教会の場所を特定するなどの作業が結構大変なので、Google Maps APIジオコーディングが日本の住所に対応した際から、登録画面を作ったら楽になるだろうなと思っていて、やっと作れました。

登録画面でなく、申請画面である理由ですが、承認なしに登録されると、情報の信頼性が落ちると思い、このようにしました。(もともと信頼性があるのかは、疑問ですが…)
ちなみに、申請画面で登録すると、MySQLのデータベースの申請用テーブルに登録されますが、そこから地図に表示されるよう登録する画面は未作成なので手動で行います…(大変になったとき、どうするか考えようw)

また、登録済みの教会データの修正画面も、そのうち作成したいと思いますが、それまでの間は、メールでお知らせください。


昨年の10月に会社を辞めてから、ひさびさにプログラムをコーディングしたので、デバッグなどの勘が働かず、いろいろ躓きましたが、楽しかったでした♪

「教会登録申請画面 作成」の続きを読む

直属分教会の優先順位を部属分教会より高くして、前に表示するように変更しました。

今までは分教会であれば、直属であるか否かでの優先順位はありませんでした。
今後、直属により検索できるようにすることを考え、優先順位があったほうが良いかと思い、変更しました。

春季大祭

今日は、所属教会の春季大祭でした。
多くの教会は、本部の春季大祭と同じく1月に行うようですが、うちは2月です。
秋の大祭もうちは11月で、本部の秋季大祭を含む多くの教会より1ヶ月遅いです。
遅い理由は教会設立のお許しが出た日が関係あるそうです。

大教会への日参は、13日に行われた大教会の月次祭(つきなみさい)には行きましたが、14・15日は所属教会の準備を手伝うという理由でサボりました。
まぁ、所属教会に住んでいるんですが…


本題の今日の大祭ですが、4ヶ月ぶりにおつとめ着を着ました。
おてふりの(たもと)を押さえる動作がなんだか違和感を感じます。
3ヶ月間、法被(はっぴ)でおてふりしていたからなのかな?

ちなみに、今日は大教会の会長さんが巡教でおいでになりました。
うちの教会は、おつとめの手が揃わないので、会長さんも手伝ってくださいました。
手が揃うように、がんばらないと行けないですね…

2月12日の第50回東京教区青年会総会のため、11日から東京教務支庁に行ってきました。


11日は、委員は11時に集合して、自分はパンフレットの作成や、記念品の袋詰めなどをさせて頂きました。
ちなみに、ひのきしんしていただくスタッフの方々の集合は14時からです。
夕方、来賓の青年会本会の久保善平委員長が来られて参拝されて、その後は教区の中臺委員長たち数人で食事会に出かけました。
夜は、当然のごとく、青年会室で飲み~♪
夕飯は、いつもの委員会のホカ弁より豪華で、お寿司でした。


総会当日の12日は、教務支庁の朝勤め時刻の7時の直前に起きて、朝勤めに参加して始まりです。
そんでもって、8時から食堂で最後の打ち合わせです。
自分は誘導係で、一応説明する立場なんですが、うまくできず申し訳ないです。

学生会の方にも手伝っていただいた誘導係は、9時から10時半まで、駅から教務支庁まで経路の途中で看板を持って立っていただきます。
自分は、式典と直会(なおらい)の作業の確認もあり、駅と教務支庁の間をうろうろしていました。
総会の開始時刻は10時からなので、最初から参加できず、スタッフの方には申し訳ないです。

式典、講話の後、直会の直前に参加者の方々に配り物をする役目もありましたが、女子青年の方々が多勢ひのきしんしてくれて、代わりにやっていただきました。
まぁ、男に貰うより、女の子から貰ったほうが、うれしいに決まってますから、ありがたいです♪


直会は、女子青年さんのダンスや生バンド、ビンゴ大会で楽しかったです。
最後のじゃんけん大会では、久保委員長が盛り上げてくれました!
また、司会の女子青年さんのナースのコスプレが良かったですw

片づけの後、食堂でスタッフで2次会です♪
新幹線の時刻が近づき、久保委員長が帰られるとのことで、皆で門までお見送りしました。


こんな感じで、なんとか総会を終えることができました。
1年前から準備を微力ながら手伝わせていただいた総会が終わり、ほっとしております。
委員だけでなく、各大教会の青年会分会、女子青年、学生会の方々のひのきしんのおかげで、総会を行うことができたと思います。

このページの上部へ

プロフィール

名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net

一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、 修養科を無事に修了することができ、 道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 7.903.0