今日は、
おせち、おせちと呼ばれているのでルビ(ふりがな)を、おせちとしましたが、会の読みはどこに行ったのでしょうか?
そんな戯言は置いておいて、自分にとっちゃぁ、ひのきしんはもちろん、お雑煮を頂くのも初めてで、とても楽しみにしていました。
今日の修養科関連は、特別ひのきしんの餅焼係にあたっていることだけです。
本来は11:30から開始ですが、担任の先生からの提案で、11:00に集合して昼食のお雑煮を頂き、朝からやっている女子の組と、すぐに交代できるようにしました。
同じ詰所の今月から修養科に入る年配の方をお節会に連れて行くという使命を詰所の先生から頂きました。
神殿と別席場のある
そして、集合場所の餅焼き場と第五食堂の間あたりに行こうとするのですが、立ち入り禁止の掲示ばかりで、どうやって行けばよいのか分かりません…
出口係という別のひのきしんにあたっている、同じ組の修養科生がいるので、確認して立ち入り禁止のところから、無理やり集合場所に行きました。
集合場所についたときは、集合時間を微妙に過ぎていて、ちょうど自分の出欠の確認が終わった後でした。
まぁ、本来の集合時間じゃないから、いいでしょうw
ひのきしんに本来あたっている人+αが集まり、お雑煮を頂くため、第五食堂前のお節会会場のテントに移動です。
会場に入いると、人がいっぱいです。
とりあえず席に着き、机の上のひっくり返った御椀を元に戻すと、天理高校のハッピを着た女の子が来て、ヤカンから、お
しかし、肝心のお餅がきません…
水菜の子が、お餅を持った子を呼んでくれて、なんとかお雑煮の完成です♪
いただきますの挨拶をして、食べ始めます。
お餅が冷めて、すこし硬いですが、おいしいです。
一杯食べ終わったので、おかわりを貰おうとしますが、給仕担当の男子が来てももちろんwスルーです。
で、女の子が来たときに、おもむろに声をかけます♪
ちなみに、天理高校の男子は普通にハッピですが、女の子はちょっと違います。
ハッピを着た上に、前掛けのような、腰から下だけのエプロンをつけています。
かなりマニアックなコスチュームですw
このエプロンですが、すこしフリルっぽいのが付いたような感じで、メイドさんのエプロンドレスの下だけにしたようにも感じます。というか、感じろ!
俺の妄想では気分はメイド喫茶です♪
人が何事言おうとも、俺にゃ見えてる、気がはずむっ♪
しかも、中身の女の子は、本物の女子校高生!!
秋葉原でも、こんな素晴らしい体験は味わえませんよw
妄想は置いておいて、昼食が終わったので、ひのきしんするため、餅焼き場に移動です。
女子の組の修養科生さんが食事に向かうので、入れ違いで空いた場所に移動です。
餅焼き場は、コンクリの床に穴があり、穴には炭が敷かれあり、その上に網が覆われでいます。
床には、
ひのきしん者の方が、網に生餅を置いていくので、それを竹のトングの様な物で、網の上に並べて、片面が焼けたらひっくり返します。
両面焼けたら、木の箱に入れておくと、ひのきしん者の方が集めていってくれます。
自分の前の炭ですが、あまり温度が高くないようなので、なかなか餅が焼けません。
少し離れたところは、ガンガン焼けるのに…
炭担当のひのきしん者の方に炭を補充して貰いまして、なんとか焼けるようになってきました。
そんなこんなやっているうちに、これから炭を補充しないようにとの放送が流れています。
網の上の餅が焼け終わったのですが、生餅の追加が来ません。
そして、13:00ごろ、餅焼き係の修養科生は終了という放送が流れました。
なんか、あまり作業していないうちに終わって不完全燃焼という感じでしたが、お雑煮はおいしかったし、お給仕の女の子もかわいかったし、楽しめました♪
ちなみに、今晩から、今月の教養掛の先生が来られました。
p.s.
下のページを見ると、多少イメージが湧くかな?
妄想まではいかんと思いますがw
http://www.tenrikyo.or.jp/ja/oyasato/event/1-ose/index.html
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。