修養科 日曜授業

またもや朝夕朝と3日連続の神殿掃除で、今日は初日の朝神(あさしん)です。
3日目は最後の神殿掃除なのでラストスパート開始です。


今日は日曜日なので通常であれば修養科の授業はありませんが、1月は授業日数が少ないためか今日は授業があります!
通常は月末29日から月次祭(つきなみさい)特別ひのきしんのお休みが明け授業再開ですが、今月は8日から再開なので、10日ほど遅れているようです。
焼け石に水のような気もしますが、まぁやらないよりマシでしょう。

通常の日曜は、朝勤めの後、教祖殿(きょうそでん)でのおてふりの学びまで参加しますが、そんな時間はありません。


とりあえず授業内容です。
ちなみに、時間割は水曜と同じです。

1限 みかぐらうた
今日は、前回の続きで、9・10下り目の地歌の説明をしてくださいました。
残りは、11・12下り目なので、次回で最後まで行きそうです。

2限 感話
今日の感話は1月16日に行う布教実習の説明です。
まず、3人一組の戸別訪問班分けと、戸別訪問する場所へ移動する際に神名流しをする人の発表です。
その後、戸別訪問の際に、まず自分の身分を名乗るので、その例の説明です。
そして、にをいがけで大事なことの説明です。
教祖(おやさま)のお供をするということで、真摯な態度で行う。
次に、相手に安心感を与えるため、笑顔を絶やさないということでした。
詰所に戻ったら、鏡に向かって笑顔の練習をしろとかw

3限 教話
この時間は、布教実習の練習です。
3人一組の班で、一人がにをいがけをする役で、もう一人が断り続ける役で、家の呼び鈴を鳴らすことから始めます。


3限が終わり、先生を職員室まで送ったあと、毎日職員室に残り、当日の出欠を出欠簿に清書しています。
出欠簿は、月曜から土曜日の1週間を1ページに書き、最初から曜日は記述されています。
今週は、日曜にも授業があるので、どうするのかと思ったら、昨日出欠簿入れに説明があり、別席日の金曜書かず、金曜の場所は土曜に、土曜の場所は日曜の出欠を書くようになっていました。
もともと別席日は、ひのきしんでも講話でも、授業の出欠簿とは別に出欠カードを提出するので、そのようにできるようです。


今日の昼休みの学びは、1下り目の途中で参加して、2下り目も行いました。


午後は長期ひのきしんの方は長期ひのきしんに、その他はフリーだと思ったら、自分らの組は日曜特別ひのきしんで千人風呂の清掃があたっています。
そして、今日が最後の千人風呂の清掃の特別ひのきしんでした。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

プロフィール

名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net

一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、 修養科を無事に修了することができ、 道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 7.903.0