今朝は、
道具倉庫で準備するわけじゃないので、いつもより30分ほど遅く起床です。
西
掃除内容は廻廊拭きです。
6:30に終了の遥拝をして解散なので、
今日の午前中は別席日で講話です。
今日の講話は、別席日二と同じく、別の組担当の教祖伝の先生がで話してくだいました。
講話は10:45ぐらいに終わり、第一食堂で昼食を頂いてから、修了記念写真です。
12:00から並ぶための撮影台の準備を隣の男子クラスが行って、12:15ごろ撮影開始です
準備が整った組から撮影で、天理時報と書かれたハッピを着たカメラマンが撮影くださいました。
その後、全組係と担任の先生は第三御用場に移動して、おさづけ拝戴説明です。
第三御用場1階の集合場所で説明を受け、それから実際に行う場所に移動です。
教祖殿や、廻廊の会議所入り口で、それぞれ場所での作業の説明を受けました。
ちなみに、本番の日は真柱様の都合もあるので分かりません。
そして、当日の服装ですが、拝戴者はおつとめ着で、担任の先生は教服です。
しかし、自分ら組係は、いつものハッピ姿だそうです。
ちと残念~
p.s.
いろいろ反省すべき点のあった1日でした…
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。