今日は朝から天気が良くって、布団を詰所の南側の部屋に干させてもらいました。
さて、今日は別席日五です。
席数が進むにつれて、朝礼の出席人数がどんどん減ってきています。
今日の別席日ひのきしんは、全員で豊田山墓地の掃き掃除です。
前々回の別席日三のひのきしんは、みんながお墓地へ行く中、15母屋のひのきしんを行ったので、自分にとっては、お墓地のひのきしんは初めてです。
さてまず、お墓地まで歩いていきます。
登坂でなかなか距離もあるので10分以上時間がかかります。
まず、屋根のあるところの下に集合し、カバンなどを置いてから、お墓地を管理してくださる人を中心に三殿を遥拝します。
三殿の次に、「お墓地に礼」で締めくくりと、他と違います。
さて、一人1本ずつ竹箒を持ち、本部員や大教会長をやった方々のお墓のあたりに移動して、清掃開始です。
昨日は雨だったので、落ち葉は濡れていて、なかなか集めにくいです。
教祖伝に出てくる人のお墓があったりして、なかなか面白い中、いつの間にか、チリトリで皆が集めた落ち葉を袋に入れるようになってきました。
下は砂利なので、集まった落ち葉をチリトリに入れる際には、砂利も一緒に集めてしまうので、注意が必要です。
お墓地は広いので全てを掃き終わって終了でなく、指定の時間の10:30ごろに最初に集まった屋根のあるところに戻り、終了の三殿遥拝とお墓地に礼をして終了です。
その後、ゆっくり歩いてお墓地の豊田山を下り、第一食堂に行き食事を食べて、詰所に戻りました。
今日の午後は定時ひのきしんがないので、
今日の昼休みの学びは、休むことにしました。
前回の夕神から、うちの組は夕神の前にお願い勤めをすることになったので、14:50に北
p.s.
昨晩はなかなか眠れないほど色々悩んでいましたが、夕勤めを大きな声で勤めていたら、多少すっきりしました。
Comments [2]
No.1匿名さん
修養科かぁ~
もう一回行きたいですね。
No.2いとさん
匿名さま
自分も機会があれば行ってみたいですね。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。