本日から鳴物(楽器)の授業が開始です。
それと、少年会コースの開講式です。
朝勤めの時には雨が降っていたので、朝礼時に雨が降っていて、朝礼が1限の教室になったら、ちゃんと集まるのかなぁ?とか考えていましたが、登校時には雨はあがっていて、通常通り4棟前で朝礼でした。
午前中は通常なので、恒例の授業内容です。
1限 教典
まず、担任の先生から神殿掃除の担当の発表です。
発表はつつがなく終わり、第一章「おやさま」のおさらいの後、第二章「たすけ一条の道」の途中まで読みました。
2限 おてふり
よろづよ八首を習いました。
3限 教組伝
第二章「生い立ち」を習いました。
今までに比べずいぶんと手抜きですが、午前中はこんなもんです。
その後、出欠カードに記入した内容を出席簿への清書をしました。
今日は土曜で週の最終日なので、欠席の集計をしましたがかなり面倒です。
こんなのは表計算ソフトを使えば一発だと思うんですが、面倒な作業をすることで丁寧に作業するからとのこと…
プログラマが側を楽にするために作ってくださったのにぃ
とか、なんで組係にばかりわざわざ負担をかけさせるの?
などと不足に思う自分は、ほこりを積んでいるのでしょうか?
昼飯を食べに外に出ると雨になっていたので、念のために持ってきた詰所の名前がデカデカと書かれた傘をさして食堂に行き、速攻でたいらげて4棟前に戻り、最初から学びを参加できました。
今日の学びは、よろづよと11・12下り目でした。
鳴物の授業ですが13:30から始まりますが、外は雨でどっか行くのも面倒なので、授業が行われる5講堂の脇で時間になるまでごろごろしていました。
今日は一緒に受ける組が鳴物の用意をして、自分らのクラスが片付けをやります。
しかし、組係は用意も参加しろとのことで13:15からは用意の手伝いをしに行こうと思ったら、担任がいたので片付けの分担を適当wに決めました。
13:25あたりで2番組係は出欠を取れということでとり始めました。
男のクラスは、打物では2番組係が出欠をとり、笛と小鼓に分かれたら講師がとるとのこと。
午後は休めると思ったけど、1ヶ月の我慢です。
授業の内容は、よろづよ八首のにあわせて練習です。
拍子木、太鼓、ちゃんぽん、すり鉦の簡単な説明を受けたあと、実際に叩いてみます。
鳴物は交代して練習を行いますが、2回しか交代しなかったので、すり鉦はできませんでした。
授業は14:30に終わり、片づけてから、職員室に行って出欠カードを提出しました。
鳴物の授業の出欠は出席簿に清書しません。
15:00から同じく5講堂で課外授業の少年会コースの開講式です。
課外授業は、希望者のみの参加です。
女の子の参加が多いかなと少し期待してみたら、蓋を開けたらあらビックリ!
紅一点です!
むさい男に囲まれて、独りの女の子がちょっとかわいそうでした…
受付でテキスト代かなにかの\500を払い、資料と少年会のバッジを貰いました。
ハッピには決められたバッジなどを着けてはいけませんが、このバッジはOKだそうなので早速つけました。
で、開講式が開始です。
遥拝のあと、少年会の委員の先生からのお話です。
少年会を創設した意味などを話してもらいましたが、少年会の誓いである
「私は天理教少年会員です。教えを守り、ひのきしんにはげみ、互いにたすけあって、立派なようぼくに育ちます」
というのは、よふぼくの3信条「神一条の精神」「ひのきしんの態度」「一手一つの和」に基づいているそうです。
また、少年会の歌の最後の「いざひのきしん!さあ、ゆ~こ~う」「いってひとつに、!さあ、ゆ~こ~う」「かみひとすじに!さあ、ゆ~こ~う」の歌詞も同じく3信条とのこと。
お話の後は少年会の歌を歌いました。
たぶん、前に歌ったのは少年ひのきしん隊の時だと思うので、20年ぶりくらいでしょうか…
そのあと、自称お兄さんwとゲームをして15:55に解散しました。
詰所の清掃ひのきしんが16:00なので、またもや遅刻です…
なんとか、おてふりの練習までには担当場所の清掃は終わりましたが。
記憶で書いていた、少年会の誓いなど修正しました。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。