修養科 憩の家 公園掃除

昨日と同じく本日も特に特色の無い日です。


とりあえず授業内容です。

1限 ておどり
1下り目を習いました。
次はトントンの2下り目ですが、うまくいくでしょうか?

2限 教祖伝
授業前に月曜日に行われる教祖御生家史跡案内の説明で、帰りに降りるバス停と、ひのきしんの確認とでした。
授業は、第三章「みちすがら」のp.34最終行の'おびやためし'から、p.51の第三章の最後まで習いました。

3限 教典
最初に第二章「たすけ一条の道」のp.22の'さづけ'の種類について、昨日の補足説明がありました。
いろいろなさづけがありましたが、今も頂くことができるのは、あしきはらいのさづけだけだそうです。
次は第三章「元の理」です。
'泥海こふき'とも言われる、人間創造の元始まりの話をするのですが、亀やらシャチやらと例え話なのかどうなのかという難しい話で、担任の先生は説明するのに苦労されていました。
次もこの続きです。


今日の昼休みの学びですが、今日は3ヶ月生がお休みらしく中止でした。

今日の午後も昨日と同じく定時ひのきしんで、13:15に4棟前に集合で、ひのきしん場所は憩の家です。
4棟前から歩いて行き、憩の家と神殿の間にある公園に到着しました。
ここは入院患者さんがくつろぐために教会本部が造ってくださった公園だそうです。
箒やら熊手が用意されていて、草引きでも落ち葉掃きでも好きなことをしてもいいということで、自分は箒で掃き掃除をさせていただきました。
14:30に終了したので移動時間を除くと実質1時間ほどのひのきしんでした。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

プロフィール

名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net

一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、 修養科を無事に修了することができ、 道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 8.0.6