修養科 はじめての朝神

修養科 はじめての朝神

今日は'あさしん'こと、朝の神殿掃除を初めて行います!


見学の時と比べ朝勤めの時刻が15分遅くなっているので、それぞれの作業開始時刻も15分ずつ遅くなっています。

PHSのアラームを4:45に設定して昨晩21:30には寝て、無事に4:45起床!
念のため詰所の傘を持って4:55に詰所を出発

5:05ごろ神殿に着くと、見学日と違いすでに東礼拝場は開いています。
南礼拝場で参拝をして、南礼拝場の西側の廻廊の下から中庭に入り道具倉庫に行くと、やはり見学日には閉まっていた門が開いています。
道具倉庫前に着くと、ちょうど3番組係さんが鍵を持ってきたところでした。
南以外の礼拝場や門は、朝勤めの時刻と関係無く5:00ごろに開けるのでしょうか?

掃除開始の25分前の5:20から作業開始ですが、遅れてくる女の子以外が揃ってますし、初めてということで早めに遥拝して道具箱を扉前に出し始めました。
ちなみに、遅れてくる女の子ですが、一人では夜道(?)は危ないので、他の道具担当の人と来れる掃除開始15分前に来ることになっているので、さぼっている訳じゃないですよ。

掃除開始15分前の5:30に扉を開けて道具を外のスノコに出して、道具担当がどんどん持って行きます。
今日も2人で持つ掃除機を一人で持っていく人があったようで、既に掃除機が無いという人もいますが、特に問題は無いでしょうか。

道具箱がすべてはけたので、中庭の砂利払いに行ってきます。
掃除開始から15分経った6:00ごろに道具倉庫に戻ろうとすると、ポツリポツリと雨が顔にあたっています。

道具倉庫に着き、掃除開始から20分後の6:05に扉を開けます。
いっぺんにでは無くバラバラに来てくれるので、道具倉庫担当としてはありがたいです。
道具を見ると水滴が多少ついてきますが、追い返すともっと濡れてしまうので、さすがに追い返しはしませんが…
何人かは雨に気付いたのか廻廊から運んでくれた人もいます。

道具の数を確認して、扉に閂をかけ、雑巾の埃取りをして、鍵を境内掛 西支所に取りにいってから遥拝をし、戸締りをして終了です。
鍵を返してから、教祖殿に着くと6:30で、なんとか遥拝を始める時刻に間に合いました。

雨がけっこう降ってきたので傘を差して南礼拝場に移動し、教養掛の先生と他の修養科生に合流して、朝勤めです。
今日は日曜ですが、参拝者さんが大勢帰られているので、教祖殿の学びに行かず詰所に戻りました。


これから参拝者さんが増えるので、午前中は詰所の部屋掃除です。
午後はフリーなので、散髪にでも行こうかなと考えています。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

プロフィール

名前:いと
性別:♂
mail: msnr@msnr.net

一言:まぁそれなりに、だらだら生きている、自転車好きの元プログラマです。会社勤めを辞め、 修養科を無事に修了することができ、 道専務をさせていただくことになりました。
2007年4月より大教会で青年づとめをさせていただき、2011年1月より自教会に戻りました。
させて頂くことを手探りな状態ですが、勇んでつとめさせていただきます。

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 8.0.6